Back to page

− Links

 Print 

Menu​/lingr :: XOOPS Cube Developer Site

wiki:Menu/lingr

Table of contents
  • Lingr
    • 必要な環境
    • 主な機能
    • 使い方

Lingr anchor.png[1]

Lingr(http://lingr.com)[2] 復活記念に作りました。
Lingr bot からの Webhooks を元に、Lingr での発言をサイトに表示します。
誰かが Lingr でチャットしている(もしくはいない)というのが、わかります。それだけ。
発言状況は、block で表示する想定です。

Page Top

必要な環境 anchor.png[3]

  • XOOPS Cube Legacy(2.1.5で動作を確認)
  • xoops_trust_path の設定
  • PHP5
Page Top

主な機能 anchor.png[4]

  • Room の登録
  • 発言状況表示ブロック
Page Top

使い方 anchor.png[5]

  • lingr モジュールで Room を登録します。ルーム名には、Lingr で作成した room の名前を入れます。保持件数は、発言をいくつまで保持するかを指定します。0だと、全発言を保持します。
  • Lingrモジュールの、「更新状況」ブロックをインストールします。Room ID には、登録した Room のID番号を入れます。
  • Lingr で、bot を作ります。http://lingr.com/user/bots[6] から作成できます。
    • Callback URL には、{XOOPS_URL}/modules/{lingr dirname}/index.php?action=NewsPostを指定してください。

Last-modified: 2009-11-11 (Wed) 00:00:00 (JST) (4879d) by kilica